皆さん,XperiaなどのAndroid端末で音楽を聴いていて,曲の歌詞が気になったことはないでしょうか?
今回は歌詞も一緒に楽しむ方法をご紹介しようと思います!
1. Googleで歌詞を検索する
一応標準でも歌詞の検索は可能ではあります。
- ジャケット部分タップもしくは右上の三点(…)メニューをタップで表示されるメニューの「詳細情報」を選択します。
- その後表示される一覧から「Googleで歌詞を検索します」を選択します。
- Googleで検索された結果が表示されます。わざわざ自分で曲名やアーティスト名を打ち込む必要がないので,1から検索するよりは楽です。
しかし,この方法ではあくまでもGoogleによる検索結果が出てくるだけで,歌詞がしっかりと載っているサイトを自分で選んで表示されるのを待たねばなりません。また,曲が変わった際にはわざわざ「ミュージック」アプリに戻って検索をし直す必要があります。とても効率が悪いですよね。
出来れば曲が変わったらすぐに歌詞情報を更新してほしいです。
2. Walkman Lyrics Extension
ということで今回紹介するのが「Walkman Lyrics Extension」というアプリです。ちなみにこのアプリ,最近の更新でXperiaのミュージックアプリ以外にも対応を始めたので,Xperia以外のAndroid端末を使用している方でも活用できます。
現在若干アイコンが変わっていたりしますが,同じアプリです。
対応アプリはMusic (旧Walkman),Poweramp,BlackPlayerEXの3つに加え,最新版の4.2.0よりGoogle Play MusicとBlack Playerにも対応し,計5つのミュージックアプリに対応しています。
![]() |
設定にて使用でしているアプリケーションを選択できる。 |
今後もユーザーからフィードバックを元に対応アプリを増やす予定とのことです。
![]() |
Playストアの更新情報(4.2.0更新時) |
4.2.0では,対応アプリ拡大のほかにも
- メニューの配置の設定追加
- 背景色(000000~FFFFFF)と透明度(0~255の256階調)の設定追加
- 終了時にタスクを削除できるように
- 歌詞の正確性を向上
![]() |
「終了時にタスクを削除」にチェックを入れることで,バックボタンで音楽プレイヤーアプリに戻った際にタスク履歴からキルされるようになりました。Android 7.0以降の,アプリ履歴ボタンのダブルタップでの,「前回使用しているアプリへのアクセス」の邪魔にならなくなったので非常に使い勝手が増しました! |
というかレビューに書いたのは自分くらいなものかもしれません…。それでも対応してくれるとは…!感謝しかありません。これで広告すら出ない完全無料アプリというのだから驚きです。
「あなたのアプリにお金を払いたい」
って感じです。はい。
小言はさておき,しっかりと紹介していきたいと思います。
2-1. 起動の仕方
とりあえず,Xperia標準の音楽プレイヤーアプリ「ミュージック(旧Walkman)」での起動方法をご紹介します。- ジャケット部分タップもしくは右上の三点(…)メニューをタップで表示されるメニューの「詳細情報」を選択します。
- その後表示される一覧から,「Walkman Lyrics Extension」を選択します。
- 自動的に歌詞が読みこまれて表示されます。また,「再生・一時停止」,「次曲」,「前曲」が用意されているので,歌詞を見つつ一時停止をしたりすることもできます。
このほかに,アシスタントアプリに設定することで,「ホームボタン長押し」の動作での起動も可能になります。
2-2. 充実のカスタマイズ機能
起動方法だけでも便利さが十分伝わったかと思います!
しかし,このアプリの使いやすさはこんなものではありません
先述した4.2.0にて追加された背景の透明度の設定などは省くとして,それ以前から備わっているカスタマイズ機能について記述していきたいと思います。
2-2-1. フローティングウィンドウ
基本は全画面表示ですが,「フローティングウィンドウ」という小さいモードにすることもできます。ここから全画面に戻すことも,もちろん可能です。
2-2-2. オンライン検索
「自動で歌詞を検索する」は基本的にはチェック推奨です。
その他歌詞データベースも変更することはなかなかないと思います。
なによりもすごいのが「検索時における歌詞の正確性」の項目群です。アーティスト名や曲名に余計な文字が含まれている際に自動で除外して検索をスムーズにしてくれます。
2-2-3. 表示
カスタマイズ項目の一つである「表示」を見ていきましょう。
テーマは以下の6つの中から自分に合うものを選択可能です。
背景は4.2.0からの機能ですので割愛します。
文字スタイルはこんな感じで,文字の色から配置,サイズまでも思うがままです。さらにカスタムフォントも設定すれば使えます。
初期の状態で不自由ないので,この部分に関して自分は全くいじってません。
ボタン・メニュー配置はその名の通り,それぞれの位置と表示する内容を設定できます。メニューは左側スライドメニューと右上側三点メニューがあるので,両方orどちらか一方のみやその表示内容などまで設定できます。
2-2-4. 実験的
「ランチャーアイコンを隠す」にチェックを入れると,ホームアプリでアプリ一覧に表示されなくなります。意外と便利な機能。
2-3. まとめ
いかがでしたでしょうか?
めちゃくちゃ便利なアプリであることがわかっていただけたら嬉しいです。
こんな便利なのに,広告表示もなく無料!(2度目)
ぜひぜひインストールしてみてくださいね!
0 Response to 【Android】Xperiaでの音楽がより楽しくなる!歌詞検索方法と「Walkman Lyrics Extension」をご紹介!【アプリケーションの対応幅がだいぶ拡大されたことに伴い一部表記変更】
コメントを投稿