モバイル向けOfficeアプリは,Word,PowerPoint,そしてExcelと3つに分かれています。実はだいぶ前は使い勝手の悪い統合アプリケーションもあり,使い勝手向上のためにPCのように分離したわけですから,言ってしまえば原点回帰ですね。
詳細に関しては以下をどうぞ。
詳細に関しては以下をどうぞ。
というわけでテスター登録して実際にインストールしてみたので軽くレビューを。
1. インストール手順(Android)
まず,インストールですが,ここにアクセスして,テスター登録をします。
その後ここにアクセスするとダウンロードできるようになります。
2. レビュー
まずアプリを開いた際がこちら。最近使用したOfficeファイルが表示されます。ただ,最初から表示されるのはOneDriveで共有されているもののみです。
下部中央のFABを押すと以下の画面になります。
メモを押すと簡易的なメモを取れるように。
レンズはその名の通りカメラ。とったものを何として保存するかも選べます。初期は写真になっていますが,ドキュメントやホワイトボードもあります。ホワイトボードで試しに撮影したら勝手に文字が入っている部分が切り抜かれて保存されました。ちょっと謎機能。
FABでドキュメントを選択すると,御三家の各ファイルを作成できる画面になります。PowerPoint以外はスキャンして作成か,新規作成から,PowerPointは挿入する画像を事前に選択した状態か,新規作成から選ぶことができます。
上の「ホーム」を押すとこんな画面に。各対応ファイルのみを表示できるようになります。例えばWordを選べば,.docxなどWordファイルのみが表示されます。
ファイルを選択し,開くと別のウィンドウで立ち上がります。なお,立ち上がったウィンドウをキルしないで他のファイルを開いた場合,同じアプリだった場合(例えば両方PowerPointのスライド)最初に開いていたウィンドウが上書きされる形で新しいファイルが開かれました。異なるアプリだった場合(PowerPointの次にWordファイル)はまた新しくウィンドウが生成されました。
![]() |
左側が本体アプリ,右側がファイルを開いて立ち上がったウィンドウ(アプリ) |
3. まとめ
久しぶりの更新なのに手抜きで申し訳ないですが,まとめです。
そもそも起動が早いうえにWordからExcel,PowerPoint,PDFなどのファイルを一望できるので,従来の分割型よりもはるかに作業効率は上がりそうです。ファイルを展開後の操作に関しては,各アプリの操作と異なる部分も少し見受けられましたがそれでも慣れればいい話なので問題ないでしょう。以前の統合型よりもはるかに完成度が高いと思います。
まあ,そもそもスマホでOffice使う?と言われればそこまでですが笑
Androidであれば登録すればインストールできるので,気になる方は試してみてはどうでしょうか!
0 Response to New Office Application! 新しくなったAndroid向けOfficeアプリを試したので軽いレビュー
コメントを投稿