WF-1000XM3だとかLenovo Smart ClockだとかSurface Pro 7だとか,わりとどれも発売日や前日くらいに買っているんですけどね,絶好の記事になりそうだったんですが…めんどくさくなっちまったんだ…
それはさておき,本日はイラスト特化サービス「Raiot」が知らぬ間にアクセス出来なくなっていて,実質サービス終了となっていたことに関してつらつらと。
1. Raiotとは

イラスト投稿SNSです。特徴としては,Slackみたいに投稿に絵文字などで反応ができる点や,ランキングなどがなくただひたすらにタイムラインで投稿が流れていく点があります。
Googleで検索すると,Google先生から「もしかして riot?」と言われるくらいには知名度低いかな?とは思いますが,一定数使っている人はいました。
自分はpixivにあげてしばらくたってから思い出したように投稿してたかな。
一応描いた当時を思い出して,日記のように投稿してた覚えがあります。
一応スマホレイアウトにも対応していましたし,自分はしていませんでしたが課金要素もありました。
Googleで検索すると,Google先生から「もしかして riot?」と言われるくらいには知名度低いかな?とは思いますが,一定数使っている人はいました。
自分はpixivにあげてしばらくたってから思い出したように投稿してたかな。
一応描いた当時を思い出して,日記のように投稿してた覚えがあります。

一応スマホレイアウトにも対応していましたし,自分はしていませんでしたが課金要素もありました。
2. アクセス出来ないのです…
検索トップで引っかかるhttps://raiot.net/には現在アクセス出来ません。
ちなみに公式Twitterアカウントも7/19のツイート以降更新が止まっています。
運営者のTwitterアカウントにもアクセスできません。
公式Twitterアカウントで終了告知がないのにアクセスが出来ないので,最初はサーバー側で何らかの問題が起きているだけだろう,そのうちまたアクセスしてみよう!と思ってたのですがいつまで経ってもアクセスできない。気になって「Raiotサービス終了」で調べ,ようやく実質サービス終了であることを知りました。
一番丁寧に書かれているのは以下のサイトだと思います。
なるほど,Raiot開発者の人はサービスを結構放棄する感じなんですね。(ていうか質問箱の開発者だったんか…。)色々なサービスを試して,ダメそうだったらサービス終了。それだけだったら「なんだちっちゃいGoogleか」って感じなんですけど,問題は何の告知もせず夜逃げってとこですよねぇ。まあ,ぼくは課金なんてしてなかったので,あんまり何とも思ってないですけれど。
(確かに相互の方もいましたが。。)
ただ,やっぱり課金サービスとかもしておいて告知なしでいきなり終了はさすがに信用にも影響すると思うんですけどね…
3. お引越し
そういうわけでRaiotが息絶えたので,別のサービスに移りました。もちろん,ド本命はpixivですが,pixivは神絵師が多すぎるので…
先ほどのサイトの方でRaiotに影響を受けた後発サービスが記されていたので,そちらに移りました。
3-1. ポイピク

Nわか評価は上々。(https://poipiku.com/246442/)
Raiotと同じように絵文字で投稿にリアクションできるっぽい。
あとイラストに勝手に無断転載禁止ってつけてくれるのでありがたい。
またイラスト投稿時にジャンル(?)的なものを選ばされる。これが面白くて,作業途中のものも「作業進捗」とかにすれば気楽にアップできるんですよね。なんなら思いついた絵のラフとかでも「メモ」とか「ほぼ白紙」でアップできる。
やっぱりイラスト投稿って基本完成状態でアップロードするものだと思うんですけど,こういったジャンル的なのがあると気軽に進捗アップロードできるのでとても面白みがあってよい機能だと思います。
投稿したものを再編集可能。pixivは再編集にはプレミアムに入る必要があるし,Raiotはそもそも再編集不可だった気がするのでこれもよいポイント。
さらにTwitter定期ツイートの設定もあります。作品一覧を定期的にツイートしてくれるだけでなく,定期ツイート毎に以前のものを削除してくれるので,Twitterの画像一覧が同じような画像で埋まることを防ぐことができます。
あと何気にAndroid iOS両プラットフォーム向けにアプリが出ており,操作感がWeb版と大差ないのも好印象。(pixivってなんでスマホだとスタンプ返信見れないんですかね?あとブクマの感じも違うし…少し見習ってほしい。)
3-2. かべうち

やたらアクセスに時間がかかるので,現状のNわか評価は微妙です。
一応登録したのでリンクは貼っておきます(http://kabe.work/NWaka_1415)
リアクションはいいねっぽいのしかない模様。
投稿したものの再編集はこちらも可能。これはいいポイント。
ただ,ポイピクのようにフォローしていない人の不特定多数のイラストが無差別にぶちまけられている場所がないんですよ。誰かをフォローしないといけない。
やっぱりフォローするきっかけって「新着」とかで見知らぬ誰かのイラストを見て,いいなと思ったからこそのものじゃないですか。その機会がないのは痛いです。他のユーザーのイラストを見るのも楽しみの一つ,なかなかその機会を得にくいので登録後どうすればいいのか分かりにくいですね。
4. まとめ的な
たぶん今後はpixivとポイピクかな~。pixivにアップしてしばらくたってから思い出したようにポイピクに日記のように投稿していくと思います。
サービスの運営って大変ですよね。でも対価をもらっている以上は無断で終了というのは信頼にも関わりますし,よろしくない閉め方だと思います。終了告知しておくだけでも信用されるかどうかだいぶ変わってくると思うんですけどね,なんでしなかったんでしょう?
多分しないけど,もし自分がサービス立ち上げた際は反面教師にしていこう笑
閉鎖はちょっと残念……
返信削除ポイピクってTwitterアカウントないと駄目なんですよねぇ…
返信削除個人的にTwitter利用したくないのでスタンドアロンで登録出来るようになって欲しいですね
SNSは薄利だしなぁ・・・
返信削除その上、画像データが重いんで回線代がかさむし