久々の更新。久々にガジェットを購入したので。今回購入したのは,スマートディスプレイです。使用感も書こうかと思いましたが長くなってまた投稿するのに時間かかりそうだったので分けました。使用感は後日!
1.
スペック
Lenovoの8インチモデルと10インチモデルが存在しますが,全て8インチモデルのもの。
ちなみに表示は日本語でも行けますが,音声認識は英語のみです。イギリス英語だのアメリカ英語だのの区分けはありますが,英語のみとなります。ここはアップデートに期待かなぁ(とは言いつつ,使っているうちに英語で話しかけるのが楽しくなっている)。
- 搭載SoC:Snapdragon 624
- メモリ:2GB
- 内臓ストレージ:4GB(eMMC)
- ディスプレイ:1,280×800ドット8型IPS液晶
- 無線:IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠無線LAN
- Bluetooth:4.2+BLE
- カメラ:5MP(オフも手動で可能)
- 重量:1kg
- サイズ:263.21×142.21×12.5~111.36mm(幅×高さ×奥行)
また,10Wフルレンジスピーカーがディスプレイ横に搭載されています。
2.
購入
LenovoのSmart Displayの8インチモデルが199.99ドルのところ,99.99ドルにセールで値下げされていたので衝動買いしました。金欠だというのに…
現状Googleアシスタントビルトインのスマートディスプレイの中で最も安いのはGoogleのGoogle Home Hubですが,今回エクスパンシスでこれを輸入する(16900円くらいにプラス送料と輸入消費税)よりも安く手に入りました。
日本までの送料がDHLで26.59ドル,合わせて126.58ドルで請求での日本円では14235円でした。
なお,現在はセールは終了しており,149.99ドルにて発売中です。一応これでも50ドル引き。
日本時間で2/17日の日曜日夜に注文し,翌月曜日には発送され木曜日までには届くよということでしたが,水曜日の夕刻には到着しました。
では,さっそく開封の儀です。
 |
しっかりまもられていますよ |
 |
箱正面 |
 |
箱背面 |
 |
箱上面 |
 |
外側のカバーを外して |
 |
ふたを開けると本体がドカーン。しっかりディスプレイが守られています |
 |
電源アダプターは標準で日本のものと同等でした。変換器を通さなくていいのでありがたい |
LenovoのSmart Displayはバッテリー非搭載なので,電源を指さないと使えません。
4.
セットアップ
電源を差し込むと自動的に起動します。
起動後は基本的にスマホ側でセッティングしていきます。僕はGoogle Home自体は持っていないのですが,おそらくこの辺と同じ要領です。Google Homeアプリを使っていきます。Chrome Castを持っていたのでインストール済みでした。
 |
同一ネットワーク上の機器を検索してくれます。 |
 |
同じ文字列が表示されていることを確認して「はい」をタップ |
 |
英語での使用になるため,ここでは「おっけー,Google」は通用せず。しっかりと英語らしい発音でいかないとはじかれました。 |
 |
なんとなくSpotifyだけリンクさせた |
 |
Duoで通話するか微妙なところだけど,一応ね |
次に背景モードを選択していきます。
Googleフォトのものをスライドショーのように流すか,Googleが選抜したアートギャラリーにするか,時計を写すかを選べます。
 |
未使用時は置時計にしときたかったので,時計の全画面表示を選択 |
時計の種類は以下の4つ。
今はアナログ時計 - ダークにしています。
セットアップに関しては本当にスマホ側だけで完結するので,すべて日本語ですし指示に従ってOKしとけばよいので誰でも設定できるよい作りになっていると思いました。
0 Response to 【スマートディスプレイ】Lenovo Smart Displayを買いました!
コメントを投稿