ユーザーの混乱を招くためとのことでしたが,ホームアプリの対応が間に合っていないというのもあったと思われます。
実際,Xperia 1,10ファミリーからピル型ナビゲーションバーが採用され,ホームアプリも一新されました。10や10 Plusはすでに発売されており,これらを購入すればピル型ナビゲーションバーや新Xperiaホームを使用することができます…が!いくらミッドレンジとはいえ,3~4万円かかります。スマホとしては安い方ではあるものの,やはり財布には打撃です。
そんな中,従来のXperiaに非root状態で使える新XperiaホームがXDA-developerで公開されました。9を搭載したXperiaで利用できます。
今回,(画面の割れた)Xperia XZ Premiumに導入したので,その方法と導入後の感想を残しておきたいと思います。
adbコマンドが使えないと話にならないので,使えるようにしておきましょう。今回は省きます。
以下の記事のadbコマンド導入部分(2以降)を参考にするか,ネットで調べてください(投げやり)。
また,野良apkをインストールすることになります。以下の記事を参考にするなりして,提供者不明のアプリケーションをインストールできるようにしておいてください。
こちらのページにアクセスして,Attached Filesのところの1.5.1をダウンロードします。
壁紙機能を使いたい場合はWallpaperPickerも一緒にダウンロードしておきましょう(こちらは1つしかないので迷うことはないはず)。
※Xperia 10などの壁紙が手に入るわけではありません
それぞれ端末にインストールします。インストール後に即座にナビゲーションバーがピル型ナビゲーションバーに変わりました。ビビるなぁ~
そして「Xperiaホームが終了しています」とかその辺のエラーメッセージが出ました(出ない場合もあるかも?)。
開発者向けオプションでadbデバッグを有効にしてあるか確認してadbコマンドが使えるPCと接続します。
接続したら以下のコマンドをコマンドプロンプトなりWindows PowerShellなりに打ち込んでEnter!
一応自己責任でお願いします。
また,野良apkをインストールすることになります。以下の記事を参考にするなりして,提供者不明のアプリケーションをインストールできるようにしておいてください。
こちらのページにアクセスして,Attached Filesのところの1.5.1をダウンロードします。
壁紙機能を使いたい場合はWallpaperPickerも一緒にダウンロードしておきましょう(こちらは1つしかないので迷うことはないはず)。
※Xperia 10などの壁紙が手に入るわけではありません
それぞれ端末にインストールします。インストール後に即座にナビゲーションバーがピル型ナビゲーションバーに変わりました。ビビるなぁ~
そして「Xperiaホームが終了しています」とかその辺のエラーメッセージが出ました(出ない場合もあるかも?)。
開発者向けオプションでadbデバッグを有効にしてあるか確認してadbコマンドが使えるPCと接続します。
接続したら以下のコマンドをコマンドプロンプトなりWindows PowerShellなりに打ち込んでEnter!
adb shell settings put secure swipe_up_to_switch_apps_enabled 1面倒なので,同じく「adb reboot」と打ち込みEnterで再起動をかけて終了です。ここは別に端末側からリブートさせても問題ないと思います。
一応自己責任でお願いします。
2. 感想
それでは実際にピル型ナビゲーションバーおよび対応新Xperiaホームを導入し使用した感想を書いておきます。
ホームはこんな感じ。Googleの検索バーはただのウィジェットです。下部に表示されるものは設定で非表示にできます。Google検索バーの分すべてのページの縦の領域が1つ削られてしまうので,オフにしてメインページにのみウィジェットを貼り付けました。
Sonyのミュージックアプリのウィジェットの縦幅狭すぎィ!
明らかに違和感を覚えます。アプリの更新を待つしかないのかな。
何もないところをロングタップで表示されるメニューから設定にアクセス可能。メインページから右スワイプでGoogleアプリを表示できます。僕は(従来のと同様に)切りました笑
ここで検索バーの表示の有無も設定できます。現状ではアプリアイコンは非対応の模様。悲しい。
さらには切り替え時のアニメーションも消えました。ウィンドミルが好きだったのになぁ。
フォルダを開くとこんな感じ。フォルダ展開時の通知ドットは以前と変わらず。なんでホームだと黒なんですかね,見にくい。
ちなみにアプリの量が多いとページわけがなされます。従来はひたすら下にスクロールしたものですけど,ここも変わりました。
ピルを少し上にスワイプするとアプリ履歴にアクセス。アプリ履歴でもお気に入りアプリ最大5つが表示されるので,とっさに起動しやすい。ちなみに,マルチウィンドウはアプリアイコンをタップして表示されるメニューから「画面分割」を選べばOK。
アプリを終了する場合は上にスワイプします。
一番左側に行くと「すべて削除」があります。
また,ピルをさらに上にスワイプすることで,アプリ一覧にアクセス。他のアプリを開いている状態でピルを一気にスワイプすることでアプリ一覧に一気にアクセスできるので,ホーム画面を挟まずにアプリ一覧にアクセスできるのが強みか。
なお,この状態でアプリをドロップ&ドラッグするとホーム画面への配置になります。フォルダなどを作成したいときは三点メニューから表示方式を「カスタム」にしたうえでもう一度三点メニューをタップし,「カスタマイズ」を選択します。
この状態でアプリを移動するとフォルダを作成できます。これでこそXperiaだ。
Pixelなどはアプリ一覧で名前順などに羅列することしかできず,フォルダでまとめて管理できないのでクソ。
そして,ピルを右側にスライドで表示される画面。一瞬右にスライドすると,今までの「アプリ履歴」ボタンをダブルタップと同様の効果(直前のアプリを開く)が得られます。が,これのいいところはピルを右側にスワイプしたまま指を放さずに左右に移動させることで,アプリ履歴に表示されるアプリを行き来できるところです。2個前のアプリにだって少しピルを動かすだけでアクセスできます。最高!
とはいえ,指を放すとその時選択されていたアプリになるので,アプリの終了には使えません。あくまでもアプリ履歴とは異なる機能なので注意が必要です。
また,ピルを右側にスライドすること自体が左手で持っている際に少しきつい件。特に横幅が広い端末だときついです。数回使っていて慣れましたが,やはり最初は厳しく感じることでしょう。なにより,ボタンだったものがジェスチャーになったので,最初は結構戸惑います。
個人的に完全にマイナスな点は,ホーム画面のメインページが設定できない点です。常に一番左側のページがメインページ。また,追加できるぺージは常に右側。ゆえに,左側にページを増やせないので,ページが増えるごとに右側のページが増加していき,メインページからアクセスしづらくなっていきます。ここだけどうにかしてほしいですね。
ホームはこんな感じ。Googleの検索バーはただのウィジェットです。下部に表示されるものは設定で非表示にできます。Google検索バーの分すべてのページの縦の領域が1つ削られてしまうので,オフにしてメインページにのみウィジェットを貼り付けました。
![]() |
ちなみ通知ドットもあります。SNSのとこに黒いのが。見にくいなぁ |
Sonyのミュージックアプリのウィジェットの縦幅狭すぎィ!
明らかに違和感を覚えます。アプリの更新を待つしかないのかな。
何もないところをロングタップで表示されるメニューから設定にアクセス可能。メインページから右スワイプでGoogleアプリを表示できます。僕は(従来のと同様に)切りました笑
ここで検索バーの表示の有無も設定できます。現状ではアプリアイコンは非対応の模様。悲しい。
さらには切り替え時のアニメーションも消えました。ウィンドミルが好きだったのになぁ。
フォルダを開くとこんな感じ。フォルダ展開時の通知ドットは以前と変わらず。なんでホームだと黒なんですかね,見にくい。
ちなみにアプリの量が多いとページわけがなされます。従来はひたすら下にスクロールしたものですけど,ここも変わりました。
ピルを少し上にスワイプするとアプリ履歴にアクセス。アプリ履歴でもお気に入りアプリ最大5つが表示されるので,とっさに起動しやすい。ちなみに,マルチウィンドウはアプリアイコンをタップして表示されるメニューから「画面分割」を選べばOK。
アプリを終了する場合は上にスワイプします。
一番左側に行くと「すべて削除」があります。
また,ピルをさらに上にスワイプすることで,アプリ一覧にアクセス。他のアプリを開いている状態でピルを一気にスワイプすることでアプリ一覧に一気にアクセスできるので,ホーム画面を挟まずにアプリ一覧にアクセスできるのが強みか。
なお,この状態でアプリをドロップ&ドラッグするとホーム画面への配置になります。フォルダなどを作成したいときは三点メニューから表示方式を「カスタム」にしたうえでもう一度三点メニューをタップし,「カスタマイズ」を選択します。
この状態でアプリを移動するとフォルダを作成できます。これでこそXperiaだ。
Pixelなどはアプリ一覧で名前順などに羅列することしかできず,フォルダでまとめて管理できないのでクソ。
![]() |
アプリ一覧をフォルダ管理できるの最高,これでこそXperia |
そして,ピルを右側にスライドで表示される画面。一瞬右にスライドすると,今までの「アプリ履歴」ボタンをダブルタップと同様の効果(直前のアプリを開く)が得られます。が,これのいいところはピルを右側にスワイプしたまま指を放さずに左右に移動させることで,アプリ履歴に表示されるアプリを行き来できるところです。2個前のアプリにだって少しピルを動かすだけでアクセスできます。最高!
とはいえ,指を放すとその時選択されていたアプリになるので,アプリの終了には使えません。あくまでもアプリ履歴とは異なる機能なので注意が必要です。
また,ピルを右側にスライドすること自体が左手で持っている際に少しきつい件。特に横幅が広い端末だときついです。数回使っていて慣れましたが,やはり最初は厳しく感じることでしょう。なにより,ボタンだったものがジェスチャーになったので,最初は結構戸惑います。
個人的に完全にマイナスな点は,ホーム画面のメインページが設定できない点です。常に一番左側のページがメインページ。また,追加できるぺージは常に右側。ゆえに,左側にページを増やせないので,ページが増えるごとに右側のページが増加していき,メインページからアクセスしづらくなっていきます。ここだけどうにかしてほしいですね。
はじめまして、ピル型にした後、元のナビゲーションバーに戻すことは出来ますか?
返信削除この記事でインストールしたホームアプリをアンインストール後,以下のコマンド実行で元に戻るはずです。
削除「adb shell settings put secure swipe_up_to_switch_apps_enabled 0」
自分が実際に元のものに戻したわけではありませんので,万が一戻らない可能性もございます。ご了承ください。
ファイル一覧みたいなページに飛べないのでよかったら1.5.1のファイルくれせんか?いくら探しても見つからなくて
返信削除